リハビリテーション科
リハビリプログラムについて
当院のリハビリテーション科は、患者さまの身体機能回復と日常生活の質向上を目的とした、多彩なリハビリテーションサービスを展開しております。私どものアプローチは、疾病や外傷、術後の機能回復支援にとどまらず、運動機能の向上と将来的な障害予防にも重点を置いています。
治療プログラムは、各患者さまの病状と回復目標に応じて個別に策定いたします。筋力強化および柔軟性向上のための運動指導、関節可動域拡大を目的としたストレッチング技法、歩行機能再建訓練、姿勢バランス改善エクササイズなど、多角的なアプローチを統合して実践しています。

経験豊富な理学療法士および作業療法士が一対一での丁寧な指導を行い、患者さまの回復ペースに配慮した段階的なプログラム進行を心がけています。
加えて、先進的なリハビリテーション設備と最新技術を導入し、より効果的な機能回復を実現しています。社会復帰や職場復帰を見据えたリハビリテーションメニューも充実させています。患者さまが安心して日常生活を取り戻せるよう、包括的な支援体制を整えております。身体機能の改善や回復にお悩みの方は、当科の専門的なリハビリテーションプログラムをぜひご利用ください。
リハビリテーションの目的
当院では、専門資格を持つ理学療法士および作業療法士が実施する機能訓練(理学療法・作業療法)と、牽引療法、温熱治療、電気刺激療法、低周波刺激治療といった各種物理療法を効果的に組み合わせたリハビリテーションを提供しています。このような総合的なアプローチにより、症状の緩和、身体機能の向上、そして円滑な社会復帰の実現をお手伝いいたします。
疼痛発生の要因として、筋組織の硬直や筋力の不均衡が重要な役割を果たしていることが知られています。そこで、詳細な評価を通じて根本原因を明確化し、個々の症状に適したストレッチングプログラムや筋力強化メニューを立案いたします。ご自宅での継続的なエクササイズについても、丁寧にご指導いたします。
さらに、外傷や転倒事故の予防においては、日頃からの身体づくりが極めて重要となります。予防医学の観点から、平衡感覚の向上や正しい歩行動作の習得を促進し、日常生活における望ましい行動パターンの定着に向けた実践的なアドバイスをご提供いたします。
設備の紹介
当院のリハビリテーション科では、患者さま一人ひとりの症状や目的に合わせたリハビリを行うため、充実した設備を整えています。最新の機器と快適な環境の中で、効果的なリハビリテーションを提供します。
物理療法機器
温熱療法や電気刺激療法、超音波治療などを行う機器を完備しており、痛みの緩和や血流改善をサポートします。
運動療法エリア
筋力トレーニングや関節の可動域を改善するためのトレーニングマシンやバランスボール、ストレッチ用マットを備えています。
歩行訓練機器
歩行能力の回復を目指すためのトレッドミル(ランニングマシン)や平行棒を設置し、安全に歩行練習ができる環境を提供します。
温熱・水治療設備
ホットパックや渦流浴装置を使用して、筋肉の緊張を和らげ、リハビリ効果を高めます。
体外衝撃波療法
当院には拡散型圧力波であるEMS SWISS DOLORCLAST®を完備しており、様々な疼痛に対応し、治療をしております。病態に応じて治療を計画してまいります。
リハビリ室は広々としたスペースを確保しており、患者さまがリラックスしてリハビリに取り組める環境を整えています。当院では、専門スタッフが丁寧に指導し、患者さまの回復を全力でサポートします。ぜひ安心してご利用ください。
リハビリを受ける前に
リハビリテーションを効果的に進めるためには、受ける前にいくつかの準備や心構えが必要です。まず、リハビリの目的や目標を明確にしておくことが大切です。例えば、「痛みを軽減したい」「歩行をスムーズにしたい」「スポーツに復帰したい」など、具体的な目標を持つことで、リハビリの方向性が明確になります。
また、医師やリハビリスタッフとのコミュニケーションを通じて、現在の身体の状態や症状を正確に伝えることも重要です。これにより、患者さまに合った最適なプログラムを設計することができます。さらに、服装や持ち物にも注意しましょう。動きやすい服装や適切な靴を準備することで、リハビリがスムーズに進行します。
リハビリを行う際の注意事項
リハビリテーションを安全かつ効果的に進めるためには、いくつかの注意事項を守ることが重要です。まず、無理をせず自分の体調に合わせて取り組むことが基本です。痛みや不快感を感じた場合は、無理に続けず、すぐにリハビリスタッフに相談してください。
また、リハビリは継続が鍵です。一度のセッションで大きな成果を求めるのではなく、段階的に進めることを心がけましょう。指導された運動やストレッチは、正しいフォームで行うことが大切です。誤った方法で行うと、逆に症状が悪化する場合がありますので、スタッフの指導をしっかり守りましょう。
さらに、リハビリ中は適切な水分補給や栄養管理を行い、身体の回復をサポートしてください。特に運動を伴うリハビリでは、体力の消耗が激しくなるため、休息を十分に取りながら進めることが重要です。
リハビリは患者さまとスタッフが協力して進めるプロセスです。疑問や不安があれば、気軽に相談しながら、安全で効果的なリハビリを目指しましょう。
アクセス・診療時間
所在地
〒580-0015
大阪府松原市新堂4丁目1186-1
松原新堂クリニックビル2F
電話番号
072-247-5650
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00 - 12:45 | ● | ● | ● | ― | ● | ● |
| 14:15 - 18:00 | ● | ● | ● | ― | ● | ― |
※休診日 / 木曜・土曜午後・日曜・祝日