交通事故
交通事故に遭った際の対応
交通事故に遭った際は、まず落ち着いて行動し、適切な対応を取ることが重要です。以下の手順を参考にしてください。
①安全の確保
事故現場で二次災害を防ぐため、まずは安全な場所へ移動します。
②警察への通報
交通事故が発生した場合、必ず警察に連絡し、事故の状況を報告してください。事故証明書は、後の保険手続きや医療費の請求に必要です。

③医療機関の受診
事故直後は症状が軽く感じられても、後から痛みや不調が現れることがあります。必ず整形外科を受診し、専門医による診察を受けましょう。当院では、むち打ち症や骨折、打撲など、交通事故による外傷に対応しています。
④保険会社への連絡
加入している保険会社に事故の詳細を伝え、必要な手続きを進めてください。
⑤診断書の取得
診断書は、保険請求や補償交渉に必要です。当院では、診断書の発行にも対応しております。
交通事故は身体への影響が見落とされがちですが、早期の診断と治療が回復の鍵となります。事故後の身体の不調や痛みがある場合は、ぜひ当院へご相談ください。
交通事故後によく見られる症状
交通事故後は、衝撃による身体への影響が時間差で現れることが多くあります。事故直後は痛みを感じにくい場合でも、数日から数週間後に症状が現れることがあるため、注意が必要です。以下は交通事故後によく見られる主な症状です。
むち打ち症
首の筋肉や靭帯が損傷し、首や肩の痛み、こり、可動域の制限、頭痛、めまいなどが現れることがあります。
腰痛や背中の痛み
衝撃による筋肉や椎間板の損傷が原因で、腰や背中に痛みや違和感を感じる場合があります。
関節や筋肉の痛み
手足や膝、肩などの関節に痛みや腫れが生じることがあります。骨折や打撲、捻挫が隠れている場合もあります。
しびれや感覚異常
神経への圧迫や損傷により、手足のしびれや感覚の異常が起こることがあります。
全身の倦怠感や不調
事故によるストレスや緊張が原因で、全身のだるさや疲労感を訴えることもあります。
これらの症状は放置すると悪化する可能性があります。事故後は速やかに整形外科を受診し、専門医による診察と適切な治療を受けることが重要です。当院では交通事故後の症状に幅広く対応していますので、ぜひご相談ください。
治療
交通事故によるケガは、適切な治療を早期に行うことで、症状の悪化を防ぎ、回復を早めることができます。当院では、交通事故後に発生しやすいむち打ち症、打撲、捻挫、骨折、神経の圧迫によるしびれや痛みなど、さまざまな症状に対応しています。
治療の流れとしては、まず整形外科専門医が詳細な診察と必要な検査を行い、症状やケガの状態を正確に把握します。その後、患者さま一人ひとりに合った治療プランを提案します。治療法には、薬物療法、理学療法(リハビリテーション)、装具の使用、場合によっては外科的治療が含まれます。
特にむち打ち症などの慢性的な痛みには、物理療法や運動療法を組み合わせたリハビリが効果的です。また、事故後の症状は時間差で現れることがあるため、定期的な経過観察も重要です。
当院では、患者さまが安心して治療を受けられるよう、丁寧な説明とサポートを心がけています。交通事故後の痛みや不調でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
アクセス・診療時間
所在地
〒580-0015
大阪府松原市新堂4丁目1186-1
松原新堂クリニックビル2F
電話番号
072-247-5650
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00 - 12:45 | ● | ● | ● | ― | ● | ● |
| 14:15 - 18:00 | ● | ● | ● | ― | ● | ― |
※休診日 / 木曜・土曜午後・日曜・祝日